
流鏑馬 体験できます
流鏑馬体験できます。
流鏑馬を体験したい!
流鏑馬をやってみたい!
流鏑馬を習ってみたい!
。。。と思われている皆さん!!
まず、流鏑馬体験してみませんか?
乗馬初心者、弓道初心者の方でも体験できます!
流鏑馬 体験
乗馬初心者、弓道初心者の方でもOK、
乗馬も弓道も共に初心者の方でもOKです。
もちろん一人の方でもOKです。
乗馬および弓道の経験レベルに合わせた流鏑馬体験です。
地元福岡をはじめ日本国内、
さらに遠く外国の方も来場され、流鏑馬体験されています。
土曜、日曜、祝日随時実施いたします。
日程等についてご相談ください。
皆さんからの体験予約をお待ちしています。
流鏑馬体験コース
流鏑馬体験は、2つのコースがあります。
(1)流鏑馬体験・基本コース
(2)流鏑馬体験・稽古馬場コース
(1)流鏑馬体験・基本コース
体験場所、所要時間など
●体験場所
・場内施設・場内馬場
●所要時間
・約1~2時間
●乗馬初心者、弓道初心者でも可能
体験内容
●オリエンテーション
・流鏑馬、歴史などの説明
●弓の稽古
●木馬での稽古
●馬上での稽古
●総仕上げ・馬上での射込み
初心者の方は、まず弓、木馬、乗馬を体験。
当方にて可能と判断した方は、馬上から実際に弓をひけます。
(2)流鏑馬体験・稽古馬場コース
体験場所、所要時間など
●体験場所
・場内施設・場内馬場および流鏑馬稽古馬場
●所要時間
・約2~3時間
●乗馬経験者を対象
※当方にて可能と判断した方のみ対象
体験内容
●流鏑馬体験・基本コース内容とほぼ同様
●稽古馬場までの外乗
・当方にて可能と判断した方のみ。
・車移動の場合もあり
●稽古馬場での乗馬、射込み
・流鏑馬稽古馬場での騎馬、射込み
・当方にて可能と判断した方のみ
・レベルに合わせて体験
●武徳会一門による流鏑馬稽古の見学(稽古がある場合のみ)
<稽古馬場>
・流鏑馬専用の稽古馬場 約170m
・二つの的を設置
流鏑馬体験 詳細
体験時の服装について
●動き易く活動できる服装と靴でお願いします。
・ジーンズやスニーカーなどがお薦めです。
※短パンなど丈の短いズボンは、お薦めできません。
●もし手袋があれば持参ください。
料金
流鏑馬体験・基本コース
15,000円(1名様)
流鏑馬体験・基本コース
25,000円(1名様)
支払い方法
●現金のみ
予約
流鏑馬体験は、事前予約が必要です。
流鏑馬体験・基本コース
・2日前までの予約
・電話あるいはインターネット(asoview!(あそびゅー!))による予約
流鏑馬体験・稽古馬場コース
・1週間前(目安)までの予約
・電話のみの予約
体験時の申し込みにあたって(重要)
●当体験は、屋外馬場のため、天候によっては体験の催行を当日に中止する場合があります。
●安全には、十分に配慮し体験催行実施しますが、乗馬および弓道は、スポーツです。
体験中に発生した事故等の責任は一切負えません。ご了承ください。
●当流鏑馬体験では、スポーツ保険、傷害保険等の案内をしておりません。
事前に保険に加入され、来場されることをお勧めします。
●体験内容など詳細は、電話にて確認ください。
流鏑馬体験について
●対象年齢 中学生以上
●体験日 土日祝日限定
●1人でも可能
●最寄り駅まで送迎あり
JR新飯塚駅あるいはJR上三緒駅
●所在地
福岡県飯塚市有安385-1
小笠原流流鏑馬 武徳会
(隣接 乗馬クラブピント)
流鏑馬体験 スナップ
体験スナップ(場内馬場)
乗馬を体験
弓を体験 弓・矢の持ち方、構え方など
弓を体験 実際に的を射る
弓を体験 木馬
木馬は、流鏑馬射手が実際の稽古で使用します。
体験では、この木馬も体験します。
木馬は、固定されておらず、手動により360度回転します。
矢を射ったら一回転する間に次の矢を番え・的を射る態勢を整えます。
木馬
木馬を体験 まず木馬を回さずに
木馬を体験 慣れると木馬を回して
体験スナップ(稽古馬場)
流鏑馬稽古馬場
稽古馬場にて体験