歴史 甲斐源氏の小笠原氏

Home > 小笠原流流鏑馬・歴史 甲斐源氏の小笠原氏

歴史 甲斐源氏の小笠原氏

小笠原氏は、甲斐源氏の流れをくむ氏族であり、その発祥の地は、甲斐国、現在の山梨県です。

甲斐源氏の小笠原氏

甲斐源氏は、清和源氏の流れをくむ源義家の弟 義光(新羅三郎義光)を祖としています。

平安時代末期、義光の孫 清光は、子供に恵まれ、信義(武田太郎)をはじめ遠光(加賀美遠光)、義定(安田三郎)達を甲斐の国内に配し、甲斐源氏発展の基礎を築きます。



清光の長男 信義(武田太郎)は、神山町武田の地(現在の韮崎市)を本拠とし武田氏を名乗り、甲斐源氏の惣領的地位に立ち、その子孫は、戦国時代の信虎、晴信(信玄)、勝頼の盛時を迎えます。

清光の三男 遠光(加賀美遠光)は、加賀美の地(現在の南アルプス市)を本拠とし加賀美氏を名乗ります。 遠光も子供に恵まれ、特に次男長清(加賀美次郎)が後に小笠原氏を名乗り、後世まで繁栄します。

この様に甲斐国の甲府盆地を中心とし武田一族、加賀美一族、安田一族などが勢力拡大し甲斐源氏の基盤を築いていきます。


※清和源氏とは、第56代 清和天皇(在位858~876年)の皇子・諸王を祖とする源氏氏族です。その第六皇子貞純親王の子 経基王(六孫王、のちの源経基)の子孫が源頼朝や甲斐源氏の流れになります。

※甲斐源氏とは、甲斐国(山梨県)に土着した清和源氏の河内源氏系の一族で、 源義光を祖とし、甲斐を発祥とする諸氏族の総称です。